今年は!
2013年04月30日

毎年7月恒例の、仲間とのサイクリング

今回は近江八幡の街並みを見て自転車道で安土へ抜けて東近江市の太郎坊宮まで行くルート

帰りは別のルートで、おそらく全行程で100kmいかないくらいの距離


坂道も少なく走りやすそうなルートなので太郎坊宮にある階段でしんどい思いをしてもらいましょう

そこには眺めのよい景色が待っています


途中、岩の間を通る所があります

ここは嘘をついた者が通れば挟まれると伝えられているらしい

”みんな大丈夫かぁッ
”


琵琶湖一周!
2013年02月08日
今週火曜日、1人ぼっちで琵琶湖一周のサイクリングをしてきました
唐崎出発で瀬田の唐橋を渡る"反時計回り"の湖岸を離れたルートで街並みを見ながらまわってみました

近江八幡でお土産に"うゐろ餅"を買う予定も時間が早過ぎて買えず
それじゃあと、お土産は今津で”うなぎ”を買うことに決め出発
今回使用の自転車は16インチの小径車なのでスピードが出ない
それと慣れない道と強風で、思うように進めず

今度はうなぎ屋さん間に合わず閉まってしまわないか少し心配
”すでに夕方5時”
なんやかんやありながらも今津に到着
無事お土産の”うなぎ”を買うことができ、今日の晩ご飯は”ひつまぶし”に決定
琵琶湖一周のサイクリングには私自身思い入れがあります
最初の頃は今ほどちゃんとした道がなく、気になる道があればとりあえず行って安全なルートを探していました。
すると行き止まりになり、引き返す道がつらい時もあり"これは引き返してるんやない!ゴールへ向かってるんやッ"って無理やり思ったり…
一周の自己記録の更新にチャレンジしていた時期もありました。
嫌な事があって、気を紛らす為がむしゃらに走って気分を解消してみた事もありました。
後に、たくさんの人数で行くようになり、いろんなトラブルのなか皆で力を合わせて完走する喜びも感じることができ、そのなかで人の為になる自分の役割を考えてみることができました
私自身何をやっても人より出遅れるタイプでコツコツやるだけが取り柄
遠回りしながら色々吸収して自分を高めるタイプ
なので若い頃、琵琶湖一周で自分の目標を達成することは当時自分の自信につながりました。
今回で琵琶湖一周は最後にしようと思い、昔のように少しチャレンジする気持ちで、あえてしんどい16インチ変速なしの小径車を選びました。
速度が出ない分、色々考える時間がたくさんあり、貴重な時間になりました
走るのは私1人でも、いろんなことに感謝しなければなりません。
帰宅は夜10時になり、相棒の自転車も古くはなってきましたがトラブルなく頑張ってくれました。
ママチャリでチャレンジした初回も帰宅は10時前でしたが"そんなことやめとけや"って言ってた両親が晩ご飯を食べずに待っていてくれました。
今回は嫁が晩ご飯を食べずに待っていてくれました
。

唐崎出発で瀬田の唐橋を渡る"反時計回り"の湖岸を離れたルートで街並みを見ながらまわってみました


近江八幡でお土産に"うゐろ餅"を買う予定も時間が早過ぎて買えず

それじゃあと、お土産は今津で”うなぎ”を買うことに決め出発

今回使用の自転車は16インチの小径車なのでスピードが出ない

それと慣れない道と強風で、思うように進めず


今度はうなぎ屋さん間に合わず閉まってしまわないか少し心配

”すでに夕方5時”
なんやかんやありながらも今津に到着

無事お土産の”うなぎ”を買うことができ、今日の晩ご飯は”ひつまぶし”に決定

琵琶湖一周のサイクリングには私自身思い入れがあります

最初の頃は今ほどちゃんとした道がなく、気になる道があればとりあえず行って安全なルートを探していました。
すると行き止まりになり、引き返す道がつらい時もあり"これは引き返してるんやない!ゴールへ向かってるんやッ"って無理やり思ったり…
一周の自己記録の更新にチャレンジしていた時期もありました。
嫌な事があって、気を紛らす為がむしゃらに走って気分を解消してみた事もありました。
後に、たくさんの人数で行くようになり、いろんなトラブルのなか皆で力を合わせて完走する喜びも感じることができ、そのなかで人の為になる自分の役割を考えてみることができました

私自身何をやっても人より出遅れるタイプでコツコツやるだけが取り柄

遠回りしながら色々吸収して自分を高めるタイプ

なので若い頃、琵琶湖一周で自分の目標を達成することは当時自分の自信につながりました。
今回で琵琶湖一周は最後にしようと思い、昔のように少しチャレンジする気持ちで、あえてしんどい16インチ変速なしの小径車を選びました。
速度が出ない分、色々考える時間がたくさんあり、貴重な時間になりました

走るのは私1人でも、いろんなことに感謝しなければなりません。
帰宅は夜10時になり、相棒の自転車も古くはなってきましたがトラブルなく頑張ってくれました。
ママチャリでチャレンジした初回も帰宅は10時前でしたが"そんなことやめとけや"って言ってた両親が晩ご飯を食べずに待っていてくれました。
今回は嫁が晩ご飯を食べずに待っていてくれました

”晩ご飯のうなぎは俺が持ってましたがねッ
”


無事終了!
2012年07月20日
先日、予定通りサイクリングに行ってまいりました
唐崎を出発して貴生川まで行って戻ってくる約85km
距離はびわ湖周りのコースの半分ほどで、みんな余裕で帰ってきて
もすすみ楽しい1日になりました
実は出発前の夜中に雷と豪雨があったらしいのですが熟睡中の私は気づかないどころか朝5時に鳴った目覚まし時計に”なんでこんな早く鳴るの?”と寝ぼけてつぶやく体たらく

以前より体を仕上げてないので、気持ちも抜け気味ですが
無理せず1日を走り終え、体も慣れてきました

唐崎を出発して貴生川まで行って戻ってくる約85km

距離はびわ湖周りのコースの半分ほどで、みんな余裕で帰ってきて


実は出発前の夜中に雷と豪雨があったらしいのですが熟睡中の私は気づかないどころか朝5時に鳴った目覚まし時計に”なんでこんな早く鳴るの?”と寝ぼけてつぶやく体たらく


以前より体を仕上げてないので、気持ちも抜け気味ですが

無理せず1日を走り終え、体も慣れてきました

”つぎはテニスかッ
”

パンク修理!
2012年07月11日

折りたたみ式自転車のパンク修理のついでに色んなところをいじっておりました


けっこう部品も多く、外した部品は分かりやすく置いておかないと困ることに!

それぞれの部品がそれぞれ大事な役割を果たして出来上がっている事に改めて気づきました

いちいち迷いながら付けたり外したりを繰り返していたので、かなり要領よくなりました
