観葉植物!
2011年06月22日

写真の観葉植物ですが18年以上前からあります

少し元気がなくなっても水をやると復活します。
すでに元々の太い部分など切ってしまっているのですが、土の中から新しいのが出てくるので、常に一定の形をキープしています。
他の観葉植物の鉢は土の入れ替えなどしているのに、この鉢に関しては水をやるだけで何もした事がありません

名前も分からぬこの植物の不思議なほどの生命力
”当店も私自身も見習いたいですね”

行ってきました!
2011年06月21日
7月の第3日曜日恒例のサイクリングの下見に行ってまいりました。
下見は自転車で行く予定でしたが、休日なにかと用事があり時間がないので車で行くことに

”唐崎~信楽~貴生川~竜王~琵琶湖大橋~唐崎”こんなかんじのルートです
いつもの琵琶湖の周りのルートより、やはり坂道が多いです
毎年昼食は皆で一緒に1時間きっちりとっているので、ご飯を食べる場所や途中休憩するコンビニなどチェックして帰りました。
ルートも考えながら行ったり来たりして、かなりの距離になったので自転車で行かなくてよかったです。
あとひと月ほどですが当日が”楽しみです
”
下見は自転車で行く予定でしたが、休日なにかと用事があり時間がないので車で行くことに


”唐崎~信楽~貴生川~竜王~琵琶湖大橋~唐崎”こんなかんじのルートです

いつもの琵琶湖の周りのルートより、やはり坂道が多いです

毎年昼食は皆で一緒に1時間きっちりとっているので、ご飯を食べる場所や途中休憩するコンビニなどチェックして帰りました。
ルートも考えながら行ったり来たりして、かなりの距離になったので自転車で行かなくてよかったです。
あとひと月ほどですが当日が”楽しみです


高速道路part2
2011年06月17日
前回のブログの続きみたいになりますが
国土交通省の6月7日の発表で6月20日からの高速料金が土日祝日の上限1,000円が新料金で終日5割引になってますね
各機関が、それぞれのタイミングでバラバラに発表されてるので統一性が無いのが困ります
国土交通省やNEXCO西日本など関連している所は合わせて発表してほしいな
我々のようなサービス業はお客さんに堂々と自信満々で間違った事を伝えちゃってるんですよね
後で気づいた時って”けっこう恥ずかしいですよねぇ~”

国土交通省の6月7日の発表で6月20日からの高速料金が土日祝日の上限1,000円が新料金で終日5割引になってますね

各機関が、それぞれのタイミングでバラバラに発表されてるので統一性が無いのが困ります

国土交通省やNEXCO西日本など関連している所は合わせて発表してほしいな


後で気づいた時って”けっこう恥ずかしいですよねぇ~”

高速道路!
2011年06月10日
高速道路の上限千円や無料化実験も今月19日で終了しますね!
6月1日に発表があり、7日に高速道路を利用した時にはサービスエリアでは表示されていなかったのですが、8日にNEXCO西日本のサイトで知らせがありました。
私の場合は曜日や時間などを出来るだけ料金をおさえられるように合わせて行動していました。
でも結局は実施前の通常の料金に戻る為、直接的に仕事に関係している方は大変ですね。
うちの田舎のある四国をみても、実施期間は良かった所も観光客が減るでしょうし、本州~四国間のフェリー会社などは橋の利用で痛手を受けたにもかかわらず、結局制度は実施前にもどるんですしね。
政策を決める方々も、それぞれがそれぞれの立場で仕事をされて、私のような個人で仕事をする者はコツコツ仕事をし、コツコツ情報を仕入れて活用することが大切なことになりますね
6月1日に発表があり、7日に高速道路を利用した時にはサービスエリアでは表示されていなかったのですが、8日にNEXCO西日本のサイトで知らせがありました。
私の場合は曜日や時間などを出来るだけ料金をおさえられるように合わせて行動していました。
でも結局は実施前の通常の料金に戻る為、直接的に仕事に関係している方は大変ですね。
うちの田舎のある四国をみても、実施期間は良かった所も観光客が減るでしょうし、本州~四国間のフェリー会社などは橋の利用で痛手を受けたにもかかわらず、結局制度は実施前にもどるんですしね。
政策を決める方々も、それぞれがそれぞれの立場で仕事をされて、私のような個人で仕事をする者はコツコツ仕事をし、コツコツ情報を仕入れて活用することが大切なことになりますね

カレー!
2011年06月05日
いつも、カレーは大量に作ります。
その日に食べた残りは冷凍保存しておきます。

カレーも色んなパターンで楽しめる一品ですね!
今回は、うす味に煮込んだ玉ねぎ・ジャガイモなどの材料に、カットトマトを野菜ジュースなどで煮込んだスープと合わせました。
気に入ったカレーペーストとカレーパウダーで少し物足りないぐらいの味付けで煮込み、最後の仕上げに市販のカレールーをヒトカケラ入れるのが我が家流

写真では分かりづらいですが、これはハンバーグを焼く前の下ごしらえが終わった状態です。
しかも、大量!
これも残りは150gづつに分けて冷凍保存です。
ミンチ500gに対して同量の玉ねぎなどの材料を入れます。

この写真は、最初の写真のカレーを少しハンバーグのソースに合うように味付けをし直して、ハンバーグカレーを作りました。
上の写真のハンバーグですが、かなりシャバシャバでやわらかいですが、焼いてみると、ちゃんと焼けるのでバッチリ仕上がります。
こだわらず、冷蔵庫にあるものが使えるのが家庭ならでは
このハンバーグカレーは出来上がるまでに時間がかかっってしまったので晩ご飯ではなくお弁当です
その日に食べた残りは冷凍保存しておきます。

カレーも色んなパターンで楽しめる一品ですね!
今回は、うす味に煮込んだ玉ねぎ・ジャガイモなどの材料に、カットトマトを野菜ジュースなどで煮込んだスープと合わせました。
気に入ったカレーペーストとカレーパウダーで少し物足りないぐらいの味付けで煮込み、最後の仕上げに市販のカレールーをヒトカケラ入れるのが我が家流


写真では分かりづらいですが、これはハンバーグを焼く前の下ごしらえが終わった状態です。
しかも、大量!
これも残りは150gづつに分けて冷凍保存です。
ミンチ500gに対して同量の玉ねぎなどの材料を入れます。

この写真は、最初の写真のカレーを少しハンバーグのソースに合うように味付けをし直して、ハンバーグカレーを作りました。
上の写真のハンバーグですが、かなりシャバシャバでやわらかいですが、焼いてみると、ちゃんと焼けるのでバッチリ仕上がります。
こだわらず、冷蔵庫にあるものが使えるのが家庭ならでは

このハンバーグカレーは出来上がるまでに時間がかかっってしまったので晩ご飯ではなくお弁当です
