この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

クリスマスソングをウクレレで!

2013年12月24日


世間の雰囲気にあわせてクリスマスソング赤鼻のトナカイを弾いてみましたiconN07

もなくウクレレひとつの上にアレンジし過ぎているので少し分かりにくい演奏になっているかもしれませんkao08




昨日の朝(定休日iconN26)、店に寄った時に撮って帰り、嫁に"ブログには説明入れといたらッkao07"っと言われ"何が説明えッkao_2"っと思いましたが、昼から出かけたスーパーでかかっていたこの曲を聞き"確かに原曲とは違いすぎて分かりにくいかも"と思う私kao11

もともと頭にあったメロディーに何度もアレンジを繰り返していたので少しずつ元の曲から離れてしまったのですねkao05


仕事にもいえる事ですが、慣れた仕事でも良い方に変わればいいですが、そうでない場合も多いもので特に私のように1人で仕事をしていると少しずつ変わる自分の変化には気づきにくいものicon10

”あえて自分を見つめ直してみることも大切ですねッkao_21

”なんかウクレレの話からそれてしまいましたねッkao_22
  


Posted by ヘアーサロン フジ at 23:40Comments(0)ギター&ウクレレ

柚子風呂!

2013年12月23日

我が家ではいつも水尾柚子”柚子酒”を作っていますiconN24

柚子は嵐山など見かけた所で買っていましたが、今回は水尾へ直接買いにみかん

嵐山を少し行った所から細いクネクネ道を通り水尾へ自動車

柚子を買った所で柚子の皮を使ったお菓子”お風呂にどうぞ”と手渡された柚子もサービスしていただき気分よく水尾をあとにicon23

帰りは亀岡まわりでのんびり帰ってまいりましたkao05


いただいた柚子をの風呂に入れて柚子風呂たのしみましたiconN03

家では長風呂しない私も柚子の香りにつられてゆっくり温まりましたkao_22

あ~ぁ”いい湯だなッkao_10
  


Posted by ヘアーサロン フジ at 00:05Comments(0)日常

ウクレレ動画 №6!

2013年11月01日


今回は昔よく鼻歌で歌っていた自分で作ったメロディーをもとに曲を作ってみましたiconN07

"お散歩"という曲で気分よく散歩する子犬をイメージして弾きましたいぬ






最初は曲の途中に子犬の鳴き声に似せた音を弾いたり、ストーリーのある楽しい組み立てで考え始めましたicon12

ですが、一人芝居みたいになって我に返ると、こっぱずかしい気持ちもありやりきれず、いつもの短いアッサリバージョンで完成楽譜

でもまだ曲名考えなければなりません!(私は苦手です)kao_5

散々考えたあげく"お散歩"ってこれまた単純なタイトルkao08

子犬やら散歩やら言うとりますが、我が家ではペットは飼っておりませんkao07

”勝手に出て行ったり戻ってきたりしているカエル君がベランダにおりますがッkao_21
  


Posted by ヘアーサロン フジ at 23:21Comments(0)ギター&ウクレレ

宇和島へ!

2013年10月12日


こないだの月・火の休みに田舎宇和島自動車

以前は田舎へは草刈りなど用事で帰るのが目的でしたが、今は遊びで行ける身分にkao07

なので時間に余裕もあり、めずらしく明るい時間に瀬戸大橋を通ることにカメラ



田舎には、良いテニス壁打ちコートがあり、そこでフォームチェックするのが大好きで、この日の為に店の暇な時間iconN26素振りをして課題を見つけていたのですが、天気の都合もありあっさり諦めkao_20観光自動車

小学生の頃、遊子という所の親戚に送っていただいたジャガイモを”このおイモさん美味しいなぁ~”っと言いながら食べていたことがありました。

そのジャガイモはこの段々畑のある水荷浦(みずがうら)で出来たものという事を、この日に知りました目


帰りはしまなみ海道尾道音符

まず尾道ラーメンを食べラーメン

高台にある千光寺公園自動車

お寺展望台でゆっくり夜景まで見て帰りましたicon12

向かいにがあるので川のように見えるくじら




尾道へは向かいの向島からフェリーで渡してもらいました船

短い距離ですがいい気分kao_10

少し前に”さびしんぼう”という古い映画をレンタルして見ていた”自転車につづいてが下りてくる小さなフェリーの光景”だったのでビックリkao_16




台風24号に追いかけられての帰路でしたが、肝心な時には雨にあわずラッキーでしたiconN36


実は私はかなりの”晴れ男ですkao_21
  


Posted by ヘアーサロン フジ at 01:01Comments(0)日常

もうそろそろかな!

2013年09月17日


毎年うちのベランダにカエルがやってきますかえる

今年のカエル君いろんな場所いろんな色に変色していてくれるので、見つけるのが楽しみkao05

今年は6月下旬から長い期間になるので我が家のペットのようkao_10

昨日の台風のあと姿が見えず心配しましたが、今朝には元気に登場してくれて一安心kao_21


これから訪れるらしい気候とともに、お別れの時期も”そろそろですかなicon23kao_9
  


Posted by ヘアーサロン フジ at 23:14Comments(0)日常

またまた小浜で!

2013年07月25日


先日、また小浜海鮮丼(1,100円)を食べましたkao_21

先月行った店とは違う店さかな

こちらのお店もたっぷり何種類ものっているのが嬉しいです(しかも小鉢・みそ汁付です)kao_10




小浜はなど多い所(こないだテレビで知りました)

行く予定はなかったのに急きょ向かったのは”明通寺”(写真は山門

たくさんの文化財があるこのお寺目

仏像説明など話していただき、なんとなくいい気分で帰れるお寺でしたkao05


出かけたら気になる所は立ち寄りたいものicon10



他にも新しく出来た道の駅の無料で入れる関連施設を見たりしてきました得


のん気に遊びまわってますが、目的の”舞鶴のお墓参り”もちゃんと済ませてきましたkao08
  


Posted by ヘアーサロン フジ at 23:33Comments(0)日常

覚悟のうえで…!

2013年07月16日



祇園祭宵々山に行ってまいりました電車


人の多いのと暑いのは覚悟しておりましたkao_7


しかし、見に来ている方以外にたくさんの方が直接関わっておられ、まだまだ続くこの歴史ある祭を支えておられましたkao05







人ごみを避けた裏路地にもいい感じの抜け道があり京都らしさを感じることができましたkao_10

昼にも一度通っていた道ですが、灯籠の灯りの綺麗な夜に、また戻ってきて良かったですkao_21





その通りから少し行った所に、友禅紙で出来た綺麗な表紙の”あぶらとり紙”を売っている店を発見目


もちろん私が使うのではありませんが、案外安く売っていたので、お土産代わりにたくさん買ってしまいましたkao_22  


Posted by ヘアーサロン フジ at 02:54Comments(0)日常

梅を買いに!

2013年06月12日





梅酒用のを買いにドライブがてら福井の三方まで自動車iconN30








道中、熊川宿にある店で黒みつきな粉をまぶしてある葛もち(写真は食べかけですがkao08)をいただきましたkao05

出来たてで温かく美味しかったです





まっすぐ三方へ行かず、まずは小浜ウロウロicon24

昼ご飯は刺身丼うに いくら をのせた特丼の大盛(1,100円であら汁など付いてます)

お魚ゴロゴロ目





小浜から海沿いの道で三方へ自動車

青梅梅干を買い、めずらしく早めに帰路へ自動車





事故渋滞で帰宅は遅くなってしまいましたが、小浜で見つけた獅子柚子を使った万能調味料が楽しみkao06

用意したのは昼食をとった店で買って帰ったかま焼き(200円)・鶏もも肉焼・かるく下味をつけた豚肉の焼き物の3品

汁物薬味にも使えるらしいですが今回は焼き物直接つけるパターンiconN37

辛み甘みがあるので、シンプルな味付けでも旨みがでますkao_10


さすが料理の名脇役ですなッiconN36kao_13
  


Posted by ヘアーサロン フジ at 23:45Comments(0)日常

魚と日本酒!

2013年05月15日


よく見ているテレビ番組の影響で魚料理日本酒を用意してみましたさけ


最近ではスーパーでも良い刺身に出会えることが多く、アジ・サヨリ・〆サバを手に入れたので近所の"ときわや酒店"さんで買ってきた日本酒でいただきましたさかな


その日本酒と同じ酒蔵の酒粕を使って作った粕汁がまた上品な味居酒屋に居る気分で一杯kao_10



お魚との相性も良く"たまには日本酒もいいですなッkao_22"
  


Posted by ヘアーサロン フジ at 23:06Comments(0)日常

今年は!

2013年04月30日


毎年7月恒例の、仲間とのサイクリングiconN18

今回は近江八幡の街並みを見て自転車道で安土へ抜けて東近江市の太郎坊宮まで行くルートicon23

帰りは別のルートで、おそらく全行程で100kmいかないくらいの距離kao05





坂道も少なく走りやすそうなルートなので太郎坊宮にある階段でしんどい思いをしてもらいましょうkao_11


そこには眺めのよい景色が待っていますicon12




途中、岩の間を通る所があります目

ここは嘘をついた者が通れば挟まれると伝えられているらしいkao_16


”みんな大丈夫かぁッiconN06kao_12
  


Posted by ヘアーサロン フジ at 23:50Comments(0)自転車